自宅警備室

ゲーム、アニメ、読書。雑多な感想の置き場

【片付け本3冊分まとめ】物を減らす、という片付け方

スッキリとしたシンプルな部屋に住みたい。
持っている物は必要最低限で、クローゼットを開いてもゆとりがある。
何だったら四畳半の部屋で事足りる、みたいな生活に憧れる。

しかし、現実は違う。
お気に入りの漫画、読みたい本、ゲームの初回限定版BOX。
どんどん物は増えていく。
遊び終わったゲームや読み終わった本などは定期的に売却しているのに、一向に部屋が片付かない。

「このままじゃいかん!」と思い立ったのでKindleで片付けの本を読んでみた。
今回読んだのはこの3冊。

ネコちゃんのスパルタおそうじ塾

ネコちゃんのスパルタおそうじ塾


どれも本編が漫画になっていて、章ごとに解説として文章が入る程度。
さらっと読める上に部屋が綺麗になっていく様子が分かりやすいので「自分もやってみよう!」という意欲が湧きやすい。
片付けのモチベーションを保つ、という目的においてはかなり役立つ。

今回、上記の3冊をまとめて紹介した理由は、
3冊とも【物を減らす】事に重点を置いた内容だったから。
(当たり前だけど、断捨離の本は特に)

物を減らさなければ物をしまう場所が出来ない。
物がしまえなければ、部屋は散らかったまま。
つまり、『部屋が散らかっているのは物が多すぎるから』といった感じだ。

ここからは、私がこの3冊を読んでいいなと思った部分を5つまとめた。

①モチベーションを保つ

基本だけど、一番難しいポイント。
「よし、片付けよう」と意気込んでも気が付いたら挫折してた人も多いはず。
『出来る時に少しずつ作業する』
『疲れている時は無理して作業しない』
『少しでも片付けられたら自分を褒める』
など、自分に合った方法でモチベーションを保つことが大切。
ちなみに私は、『片付けの本を読む』がモチベーションを維持する方法だった。

②大きい物から片付ける

大きい物を片付けると、それだけでかなり部屋がスッキリして見えるようになる。
目に見えた成果があると、やる気の維持もしやすいのでおすすめ。

③片付ける場所を限定する

引き出し一段だけ、机周りだけ、棚の上だけ、みたいな感じで場所を限定して片付ける方法。
場所を限定することで、「どこから手をつけたらいいんだ…」みたいな迷いも軽減される。
また、片付ける場所を狭めるほど片付けのハードルは低くなる。
やる気が出ない時は『ペン立ての中身を仕分けする』くらいの小さなことだけをやればいい。

④迷わない物から片付ける

物の取捨選択をするのは、意外と頭と体力を使う。
特に物を減らすことに抵抗がある間は、「目に見えて必要ないもの」を優先的に片付けるといい。
おすすめはキッチン。
消費期限が切れた食品は「目に見えて必要ないもの」なので、迷わず捨てよう。
捨ててるうちに、物を減らすことの抵抗感も薄れていく。

⑤物を完全に減らす必要はない

あくまでも【部屋をスッキリさせたい】から【物を減らす】のである。
『必要ないものは全て減らす必要がある』と思ってしまう人もいるかもしれないが、勘違いしてはいけない。
とにかく物を減らす、なんてことをしていたら残るのは何もない部屋だけだ。
あくまでも、
『大切な物が不必要な物に埋もれないように』
『大切な物をしっかり把握出来るように』
するために物を減らすだけ。
自分にとって大切な物は、減らす必要はない。
自分にとって【本当に大切な物】は何か、改めて考えながら片付けてみよう。

実際に片付けをやってみて

片付けの本を読んで「やってみよう」と思ったはいいが、正直、今さら減らせるような物なんか無いだろうと思っていた。
冒頭でも話したように、不要になった本や漫画、ゲームなんかはこまめに売ってしまっている。
残っている物はどれも大切な品物に違いない、と。

しかし、いざ作業を始めてみると不要な物がどんどん出てきて驚いた。
例えば、イベントで貰った小物、衝動買いしたキャラクターグッズ、1度着たきり押し入れで眠っていた洋服、など。

「こんなのあったんだ」と、持っていた事すら忘れていた物はとにかく処分した。
おかげで、部屋は多少スッキリしてきた気がする。
この調子で、どんどん片づけをしていきたいと思う。

ルーンファクトリー4 special を遊んでみた感想

今回紹介するゲームはSwitchのルーンファクトリー4 special』

f:id:utikko:20210327163615j:plain

 

ルーンファクトリーは、元は牧場物語シリーズのスピンオフ作品として作られていた。

今はそれぞれ独立したシリーズとして取り扱われているので、似ている部分もあれば大きく違う部分もある。

今回は“牧場物語シリーズとの違い”に着目しつつ、魅力やゲームシステムを紹介していく。

 

あらすじ

届け物の最中に賊に襲われ、記憶を失ってしまった主人公。飛行船からも落下してしまい途方に暮れていたところ、ひょんなことからセルフィアの街にて王族代理として職務に就くことに。

主人公は王族代理として街を繁栄させつつ、次々と起こる事件を解決していく。

牧場物語シリーズとの違い

牧場物語ルーンファクトリーの違いは主に以下の2つ。

  • アクション要素がある
  • 明確なストーリーがある

 

アクション要素がある

ルーンファクトリーには敵となる魔物が存在する。

戦闘することになるため、攻撃を避けたり、攻撃を当てたりなどのアクション要素がある。

と言っても、相手の挙動をつぶさに観察して攻撃を避ける必要はない。

レベルを上げたり、武器や防具を強化したりすることで、ゴリ押しでも倒せるようになる。

加えて、アクション難易度は4段階から選べる。

アクションが苦手な人でも、難易度を下げてしまえばあまり気にならないだろう。

明確なストーリーがある

個人的には、これがめちゃくちゃ大きい要素だと思う。

牧場物語では、『街を繁栄させる』とか『牧場を豊かにする』とか、漠然とした目的だけがあって、自分で目標を決めて作業していくことが多い。少なくとも私が遊んだ牧場物語作品はそうだった。

それがルーンファクトリーだと、『何か事件起こったみたいだ◯◯の洞窟に行ってみよう』みたいなストーリー展開がある。

もちろん、ストーリーを急いで進める必要はない。好きなだけ寄り道をした後でストーリーに着手したっていい。

ある程度進めてから放置する、なんてことも出来る。

やることは自由に決めつつ、"ストーリー"という道しるべがあるのは非常に有難い。

次からは、ルーンファクトリーを遊んでみて感じた魅力を紹介していく。

魅力①出来ることがとにかく多い

f:id:utikko:20210327164315j:plain

農業・戦闘・料理など、ルーンファクトリーで出来ることはとにかく多い。

他にも自分で武器や農具を作成するクラフト要素や、モンスターを仲間にして一緒に戦う育成要素などがある。

また、住人と好感度を上げていけば、お付き合いや結婚することも出来るようになる。

魅力②すべてのことに無駄がない

f:id:utikko:20210327163811j:plain

ルーンファクトリーには、農業・戦闘・クラフト、すべての要素にそれぞれレベルの概念があり、レベルを上げると主人公のステータスも一緒に成長するようになっている。

畑を耕せばクワレベルが、水やりをすれば水やりレベルが、釣りをすれば釣り竿の熟練度レベルが上がる。そして、レベルが上がるほど主人公のステータスも成長していく。

なので、戦闘とは全くの関係がないように見える農作業や釣り、クラフト要素までもが全て主人公の育成に繋がっていく。

畑仕事などに没頭していても自然と成長することが出来るので、思う存分好きなことを楽しみながらストーリーを進められる。

あと、どんな作業をしていてもレベルが上がっていく様を見るのは爽快だ。

残念ポイント

f:id:utikko:20210327163731j:plain

住人や主人公の挿絵は可愛いのに、3Dモデルが少し不恰好なのが最大の残念ポイント。

ただ、住人との会話時には毎回挿絵が表示されるのであまり大きな問題ではないように思う。

f:id:utikko:20210327164341j:plain

 

f:id:utikko:20210327164353j:plain

 

f:id:utikko:20210327164403j:plain

表情差分も充実しているから、住人の魅力は十分に伝わる。

あと、ちょっとした着せ替え要素(頭防具が見た目に反映される)もあるのだが、見た目が変わる部分は少ないのであまり代わり映えはしない。

 

総評

コツコツと作業するのが好きな人は間違いなくハマる作品。

物語を進めるために戦闘は必須だが、難易度選択やゴリ押しも可能なため、気負う必要はない。

3月29日までダウンロード版の半額になっているので、興味がある人はこの機会にぜひ買って遊んでほしい。

【Caligula2】最新情報が丸わかり!予約記念生放送の内容まとめ

2月28日にYouTubeにて【Caligula2】の予約開始記念生放送が行われました。

アーカイブで視聴することもできますが、「全部見ている時間がない」「発表された最新情報だけが知りたい」という方もいるでしょう。

そこで今回は、公式生放送にて発表された最新情報をギュッとまとめて紹介していきます。

 

①【Caligula2】1stトレーラー発表


『Caligula2』1stトレーラー

時間にして約4分もある大ボリュームな1stトレーラーが公開されました。

1stプロモーションでは、トレーラーでも流れていた楽曲のタイトルと作曲者が明かされています。

曲名は『SINGI』、作曲は『sasakure.UK』さんです。

sasakure.UK さんと言えば、【ハロー、プラネット。】や【ぼくらの16bit戦争】【カムパネルラ】など、優しくも切ない楽曲を多く発表しているボカロPです。

まさに、優しくも残酷なCaligula2の世界観にピッタリな人選と言えるでしょう。

sasakure.UK さんはYouTubeでも楽曲を公開しているので、聞いたことない方はこの機会に聞いてみてはいかがでしょうか。

更にもう1つ判明したことがありますが、それについてはまた後で詳しく紹介していきます。

 

②リグレットの情報

f:id:utikko:20210303224503p:plain

人々を仮想世界“リドゥ”へ誘う謎のバーチャドール『リグレット』のより詳しい情報が発表されました。

特に注目したいのは【μが引き起こした事件から5年が経っている】という点です。

μが引き起こした事件とは、前作であるCaligulaのことで間違いないでしょう。

 

Caligula における仮想現実では、皆が現実とは違う“理想の自分”の姿になっています。

前作で登場したキャラクターが姿を変えて参加している……なんて可能性もあるかもしれませんね。

③キィの設定

 f:id:utikko:20210303224534p:plain

リグレットと対をなす存在でもある、バーチャドール『キィ』の情報も公開されました。

公開された文章の1部は隠されており、ストーリーの根幹に関わる部分であることが予想できます。

帰宅部のアシストをする、ということで前作におけるアリアと同じポジションだと勝手に想像していましたが、実はかなり重要な役割を持っているのかもしれません。

④二人の歌と解釈

 f:id:utikko:20210303224602p:plain

Caligula2 では、『リグレット』だけでなく、サポート役である『キィ』までも楽士の楽曲が歌えるようになります。

歌声や歌い方が変わるだけでなく、歌詞も微妙に異なるようです。

メロディーはそのままに違った解釈が展開するので、1つの楽曲を2倍楽しめるようになります。

1stトレーラーでは、早くも『SINGI』の“リグレットVer.”と“キィVer.”の両方を聞くことが出来ますよ。

帰宅部と楽士

f:id:utikko:20210303224631p:plain

 

f:id:utikko:20210303224654p:plain

2代目帰宅部と楽士達のビジュアルも公開されました。

彼らがどんな物語を展開していくのか、今から楽しみですね。

⑥これからの展開

 f:id:utikko:20210303224717p:plain

YouTubeにて、順次ミュージックトレーラーが発表されていきます。

キャラクターコンポーザーのヒントも公開されたので、発表前に予想してみるのも楽しいでしょう。

ボカロPに詳しい方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

また、発表された楽曲については別の記事でまとめていくので、そちらをご覧ください。

 

 以上が生放送にて発表された最新情報になります。

生放送では他にも、キャラクター声優さんたちによるトークも行われているので、興味が出た方はぜひ見てみてはいかがでしょうか。


『Caligula2』予約開始記念!最新情報公開、生放送!

【リィンカネ】遊んでみたので感想

f:id:utikko:20210301195340j:plain
2021年の2月19日にリリース開始した、ニーアシリーズの新作スマホゲーム【NieR_Reincarnation】。(以降、リィンカネと呼ぶ)
ニーアシリーズのファンとしてストーリーが気になったので、実際に遊んでみました。
今回は遊んでみた感想を紹介していきます。遊んでみようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
また、今回の内容はネタバレを含むので、ネタバレが嫌な方は読まないことをおすすめします。

なお、今回は3章までの感想になります。以降のシステムについては一切触れていませんのであしからず。

【リィンカネ】遊んでみた感想

f:id:utikko:20210301195405j:plain
戦闘はシンプルなターン制。ゲームが苦手な人でも平等に戦える戦闘システムと言えるでしょう。
基本的にはオートで攻撃してくれて、タイミング回避などのアクション要素はほとんどありません。
戦略性としては、パーティーの組み合わせや武器の属性、レベルぐらいです。
攻略にテクニックが必要ないので、アクション要素が苦手な人にとっては嬉しいと思います。
ただ、ニーアシリーズをアクションゲームとして楽しんだ人にとっては物足りなさを感じてしまうでしょう。
実際に私は、戦闘を何度かやっただけで飽きてしまいました。

目玉にしていただけあって、映像はかなり綺麗です。
主人公(?)のフィオを動かす場面では、透明感と奥行きのある空間を、
f:id:utikko:20210301125707j:plain
ストーリーパートでは、趣が変わって絵本のようなテイストのビジュアルが楽しめます。
f:id:utikko:20210301125720j:plain
ただし、フィオを動かす場面でもストーリーパートでも、道はほとんど1本道なので、オープンワールドのような自由度はありません。
f:id:utikko:20210301195435j:plain
チュートリアルさえ終わってしまえば、フィオのオート操作も可能なので、見ているだけでストーリーを進めることも可能です。
※ストーリーパートはスキップのみで、オート操作はできない

総合的に見て、『ゲームとしてではなく映像や音楽、ストーリーを楽しむもの』としてなら楽しめる作品であると感じました。
では、次からは肝心のストーリーを見ていきましょう。

【リィンカネ】のストーリー【ネタバレ注意】

リィンカネのストーリーは主に2つの流れで構成されています。

1つ目は、主人公であるフィオがサポート役であるママに導かれながら檻の中を探索するパート。
フィオは記憶や声を含めた“大切なもの”を失っており、それらを取り戻すために檻(ケージ)の中を進んでいくことになります。

2つ目は、武器が記憶している過去を見るパートです。
こちらがメインのストーリーと言っても過言ではないでしょう。こちらは1章4話で構成されており、話によって登場人物や主人公は異なります。
4話で構成されている短編小説のようなものです。

以上の2つのパートを行き来しながら、フィオは大切なものを取り戻すために“歪められた武器の記憶”を正していきます。
フィオが失った“大切なもの”とは何か、檻とは何のために存在するのか、武器の記憶とは何なのか、などが現在のストーリーにおける謎になります。

ニーアシリーズとの関連性は?

ニーアシリーズとの関連性を感じられたのは、3章のストーリーまででは【機械兵】や【機械の義手】などの存在くらいでしょう。
ストーリー以外でのニーアシリーズとの関連性は以下の3つです。

  • 「NieR」シリーズ最新作との公式からの発表
  • 音楽、ビジュアル
  • 「NieR」シリーズでお馴染みヨコオタロウ氏がシナリオを担当

※また、現在ニーアレプリカントとのコラボを開催していますが、こちらはメインストーリーとは全く関係のないサブとしてのコラボなので関連性としては含めませんでした。

これからニーアシリーズとどう関係していくのか、非常に気になるところでしょう。


家っ子。

【Caligula2】発売決定!!! PV・公式サイトから見えた前作との違いは?

f:id:utikko:20210221192800j:plain

Nintendo Direct 2021.2.18」にて、『Caligula2』の発売が発表されました。発売予定日は2021年6月24日。

まさかの続編、ということで正直驚きが隠せません。私はPSVitaにて発売された「Caligula」から遊んでいるので、喜びも大きいです。

今回は公開されたPVや公式ページから、前作との変化や注目ポイントについて詳しく見ていきましょう。

 

『Caligula』ってどんなゲーム?

Caligulaとは、ペルソナシリーズ1、2のシナリオも担当した里見直さんがシナリオを担当している、学園ジュブナイルRPGです。

あらすじや作品の魅力については既にこちらの記事で紹介しているので、興味がある方はまずこちらの記事からどうぞ。

 

utikko-game.hatenablog.com

Caligulaシリーズでは、今までに2のタイトルで作品を出しています。

  • PSVitaにて発売された『Caligula』(以降"無印"と呼ぶ)
  • PS4・Switchにて発売された『Caligula OVERDOSE』(以降"OD"と呼ぶ)

 

ODは、無印の設定やストーリーをそのままに、追加要素やシステムの見直しなどを行ったリメイク版です。

『Caligula2』に向けて初めてプレイする方は、ODを遊んでおけば問題ないでしょう。

  

前作との違い


Caligula2 [Nintendo Direct 2021.2.18]

 

PV、公式サイトで確認できた前作との違いは主に以下の3つです。順番に確認していきましょう。 

  • 仮想世界の名前
  • 楽士の名称
  • バーチャドール

新たな仮想世界

『Caligula2』では、新たな仮想世界《リドゥ》が舞台となっています。

前作での仮想世界【メビウス】とは何か繋がりがあるのでしょうか。

楽士の名称

『Caligula2』では、楽士達は《オブリガードの楽士》と呼ばれています。

"仮想世界を創造したリグレットを崇拝している"とのことなので、前作でのμ(ミュウ)と楽士達とはまた違った関係性が見られそうですね。

バーチャドール

前作からの最大の変化こそ、楽士達を束ねるバーチャドールの変更でしょう。

新しいバーチャドールの名前は《リグレット》。声優は香里 有佐さんが担当します。

 

 
注目ポイント

次に、『Caligula2』の注目するべきポイントについて紹介していきます。

特に注目して欲しいのは、次の3つのポイントです。

  • バーチャドールの変更
  • 楽曲提供者
  • μ(?)の登場

バーチャドールの変更

前作では作中のBGMの全てをμ(CV:上田 麗奈)が歌っていました。

『Caligula2』では、楽士達を束ねるバーチャドールは《リドゥ(CV:香里 有佐)》に変更されています。同じ流れを汲むとしたら、作中の楽曲は《リドゥ》が歌うことになるでしょう。

歌声が変わることで、作品の雰囲気がどう変わるのか非常に気になるポイントです。

ちなみに、公開されたPVではBGMとして楽曲が流れていますが、その歌声が《リドゥ》のものかは不明です。

楽曲提供者

『Caligula2』の楽曲提供者が誰になるのかはとても気になるポイントでしょう。

Caligulaと言えば、"ボカロP"達が楽曲提供をしていることが魅力の一つです。

「ボカロ音楽が好き」「好きなボカロPが楽曲提供しているから」という理由で、Caligulaの購入を決めた方も多いのではないでしょうか。(私です)

また、『Caligula2』では楽士メンバーが一新されていますが、合わせて楽曲提供する"ボカロP"達も新しい人だけを集めるのか、合わせて注目したいですね。

μ(?)の登場

PVにて、前作で楽士達を束ねていたバーチャドールのμに似た姿を発見しました。

公式サイトを確認してみたところ、彼女は《キィ》という名前で、前作でいうアリアのようなポジションのキャラクターのようです。

f:id:utikko:20210221190838p:plain

出典:https://www.cs.furyu.jp/caligula2/

声優も違うことから別人の可能性が高いですが、μの容姿と似ているのには何か理由があるのでしょうか。注目していきたいですね。

 

 個人的な期待ポイント

 記事冒頭でも言いましたが、私はPSVitaで発売された無印の頃からCaligulaをプレイしています。

正直、私にとってCaligulaは“神ゲー”ではありません。いいとこ“良ゲー”程度でしょう。

それでも私がここまでCaligulaを推すのは、楽曲が素晴らしいからでも、キャラクターが好きだからでもありません。

私がCaligulaシリーズを推す理由は、“作品として進化を続けているから”です。

 

無印が発売したばかりの頃はゲームとしてつたない部分が多く、ストレスを感じながら遊んでいたのをよく覚えています。 

それが、アップデートによって多少ではありますが改良され、遊びやすくなりました。

そして、その後発売されたODでは私が感じていた不満点はほとんど改良され、追加要素も満足できる素晴らしいものでした。

 

そんなCaligulaの続編が出る、と聞いてこんどはどんな風に改良されるのだろうと楽しみで仕方ありません。

また、気になる新情報が出てきたら随時記事にしていきたいと思います。

 

www.cs.furyu.jp

 

 

家っ子

【やらかしてしまった話】サブスクは便利だが痛い目をみることもある

 今回は私の失敗談になります。

内容としては、"使っていないサブスクサービスに料金を支払い続けていた"私の話です。余計に支払った金額としては、約3万円。かなり痛い出費です。今回は、私の反省も兼ねて、なぜこんなミスをしてしまったのか振り返っていきます。

 

サブスクとは

サブスクリプション方式サブスクリプションほうしき)はビジネスモデルの1つ。商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として定期的に料金を支払う方式。契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが、契約期間が終了すれば利用できなくなるのが一般的である。日本語では「サブスク」とも略される。

(引用:サブスクリプション方式 - Wikipedia)

 

【Hulu】や【PlayStation Plus】なども、サブスクサービスの1つです。

料金さえ支払えば期間中好きなだけ利用できることが、サブスクの強みでしょう。

逆を言えば、契約している期間中はずっと料金を支払い続けることになります

 

今回の反省点

私の今回の反省点としては、主に2つあります。

  1. 家族のクレジットカードを使った
  2. サブスクサービスの料金を正確に理解していなかった

 

1.家族のクレジットカードを使ったことによって起こった問題

 

今回のサブスク料金は、家族のクレジットカードから支払いをしました。その時私にはすぐに使えるクレジットカードがなく、ネットでの支払いができない状況だったのです。すぐにサブスクを利用したかったので、まずはクレジットカードで支払いをしてもらって、後から家族に現金で料金を支払う形にしました。

しかし、この形式にしたために2つの大きな問題が起きてしまいました。

 

 まず1つ目に、自分のクレジットカードでないため、明細を確認するのが非常に面倒になりました。

自分のクレジットカードではないので、確認するためには家族に声を掛けなくてはいけません。加えて、私が家族のクレジットカードを利用したのは今回が初めてで、他に確認する用事もないものですから、忘れるのが目に見えています。お試しプランに登録したことを確認するために明細を見ただけで、あとは一切確認しませんでした。

しばらくしてから家族に「なんか知らない支払いがあるんだけど」と言われるまで、サブスクサービスを登録したことすらすっかり忘れていました。

(言われなかったらどうなってたことか……!!)

 

 2つ目の問題は、他の大きな支払いに埋もれやすい状況だった、ということです。

今回サブスクの料金を支払っていたのは、ちょうど年末年始をまたいだ時期でした。更新料やまとまった支払いなどが必要になる時期だったので、他の支払いに埋もれてしまって家族すらサブスクの支払いに気付いていませんでした。

 

 

2.サブスクサービスの料金は正確に把握するべき

 今回利用したサブスクサービスはかなり高額なものでした。(なんと、1か月で約1万円!!)

値段の高さもあって、私は『これは年間支払いなんだな』と勝手に勘違いをしました。これが悲劇の始まりですね。

 

年間支払いだと思っていたので、利用状況など気にしてもいませんでした。

年間支払いだと思っていたので、サービス利用をしなくても契約したままにしていました。

 

1つ目の問題で、家族のクレジットカードを使ったために支払いに気付けなかった、と書きました。もしかしたら、自分のクレジットカードで支払いをしていてもこの先入観から見逃していた可能性も十分にあります。

 

まとめ

長々と反省点を語ってきましたが、結論としては2点。

  1. こまめに明細を確認する
  2. サブスクの料金は正確に把握する

今は自動で契約が更新されて、支払いが行われるものがほとんどでしょう。

便利ではありますが、気付くのが遅くなるほど、支払う金額は大きくなっていきます。

この記事を読んで、少しでも嫌な予感を感じた方は、すぐに明細を確認してみてください。もしかしたら、私と同じような無駄払いをしているかもしれませんよ。

 

 

【未所持でもできる!】PS5のフリープレイをダウンロードする方法

 PS5発売に伴って、フリープレイにもPS5ソフトが追加されましたね。

気になっていたソフトが続々と配布されるのは嬉しいのですが、「まだPS5は買えないから関係ない話」とダウンロードを諦めた方も多いのではないでしょうか。

 

私も同じ理由から、1月のフリープレイである「Maneater」のダウンロードを諦めました……。

 

しかし、後からPS5を持っていなくてもPS5用のフリープレイをダウンロードができる方法があると知ったので、今回の記事でやり方を紹介していきます。

ぜひ今月のフリープレイから活用してみてください!

 

PS5用フリープレイの注意点

PS5用のフリープレイはPS5を持っていなくてもダウンロード可能ですが、ダウンロードしたソフトをそのままPS4で遊べるようになるわけではありません!

あくまでも、"後々PS5を手に入れたときに、ダウンロードしていたフリープレイソフトで遊べるようになる"というだけです。

 PS5を買う予定が微塵もない方にとっては、意味のない作業になってしまうので注意しましょう。

 

PS5用フリープレイをダウンロードする方法

PS5未所持の方がPS5用のフリープレイをダウンロードする方法は2つあります。

 

  • PlayStation App】アプリを使ってダウンロードする
  • PlayStationの公式サイトからダウンロードする

 

どちらも手順としては変わらないので、お好みの方法でダウンロードしましょう。

アプリ、公式サイトどちらを使用した場合でも、後の手順は変わりません。

 

  1. PSアカウントでログインする
  2. PS Plusのページに行く
  3. フリープレイ一覧から、ソフトを購入する

 

※ソフトの購入を確定するときは、必ず購入金額が0円になっていることを確認しましょう。

 

購入が完了すれば、ソフトがライブラリに登録されるので、フリープレイ期間が過ぎても遊べるようになりますよ。

以上がPS5を持っていない方でも、PS5用のフリープレイをダウンロードする方法です。

これからPS5 を購入する予定があるのであれば、忘れずにダウンロードしておくようにしましょう。

 

PlayStationの公式サイト